【巻き爪と栄養】
こんにちは!
埼玉巻き爪整体院、院長の荒井ですm(__)m
本日は、【爪と栄養】について書いていきます。
まず健康な爪の状態について
一般的に健康的な爪といわれているのは
・透明に近い薄ピンク色
・凸凹があったり、線が入っていない
状態の爪です。
それとは逆に
・爪の色が白い→血流不足
・縦に線のようなものがある→加齢、水分量の低下
・爪が黒い→ガンの可能性も?(内出血、ほくろは心配なし)
・爪が白い→菌が原因のことも(白癬菌等)
というように
爪は身体の状態が現れる場所でもあります。
身体の末梢にあるので、
最後に栄養がいきわたる場所ともいわれています。
患者さんと爪のお話をしているときに
「爪を強くするのはカルシウムですよね?」
と聞かれることもあるのですが
爪の成分は主にケラチンと呼ばれるたんぱく質でできていますので
基本的には「タンパク質」になります。
タンパク質を中心として
亜鉛、鉄分、ビタミン、ミネラル
これらをバランスよくとることが結局のところ
大事になってきます。
特にタンパク質が不足してしまうと
他の栄養素は十分に活躍することができなくなってしまう
ので注意が必要です!
一日に必要なたんぱく質量は
18歳以上の男性→60グラム
18歳以上の女性→50グラム
と言われていますが【参考】日本人の食事摂取基準(2015版)
実際のところ、年齢・性差だけではなく体格差も大きく影響しているはずです。
毎日、栄養バランスの取れた食事をとれている
ならば心配ないかもしれませんが
なかなか難しいという方も少なくないと思います。
タンパク質が足りてないかな、、
と感じている日などは
プロテインなどで補うのもよいかもしれませんね!
ちなみに、ストレス(精神的、肉体的、)添加物の摂取などでも
栄養素は消耗されてしまいますので
上記に当てはまるかたは
気持ち多めにとってもよいかもしれませんね。
亜鉛→牡蠣、豚レバー、牛赤身、小麦麦芽、卵、カシューナッツ
鉄分(ヘム鉄)→あさり、豚レバー、いわし、牛赤身
※ヘム鉄のほうが吸収率が高いのでこちらを記載
ビタミン→300グラムの野菜(100は緑黄色)
※なかなか難しいのでマルチビタミンサプリで補うのもOK!
健康な体を作る食事=健康な爪を作る
ですので、まずはタンパク質をしっかりとること
心がけていきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます
m(__)m