【爪の変形】

query_builder 2022/05/02
ブログ

こんにちは!


埼玉巻爪整体院 院長の荒井ですm(__)m


本日は【爪の変形】について書いていきます!


代表的なものは

・巻き爪

・陥入爪(かんにゅうそう)


が上げられるかと思います。


どちらも痛みが伴う場合とそうでない場合がありますが


巻き爪は言葉の通り

爪が曲がって丸くなる状態


原因は深爪、外反母趾、過度な圧迫(ヒール、安全靴)

歩き方(親指をつかない)浮指、等です。

遺伝的に巻きやすい方もいます。



陥入爪(かんにゅうそう)


爪が巻いているとは関わらず

爪のサイド(両端)が皮膚組織に食い込んで

炎症を起こしてしまっている状態をいいます。


原因は巻き爪とほぼ一緒。

しかし深爪が特に強い原因になることが


巻き爪、陥入爪ともに言えることは

痛みがあるために刺さっている箇所を

切り取ってしまうと(深爪)

より悪化してしまうということ。


切った直後は痛みから解放され

楽になるのですが

爪が伸びてくると

より深く刺さる形になってしまうので

症状の悪化を招いてしまいます。


なので、巻き爪や陥入爪に気づいた

段階で、病院、専門院への相談をおすすめします。


あと爪の変形でよく見られるのは

爪が分厚くなってしまう


・肥厚爪


爪が割れやすくなったり、爪の中がスカスカになって

はがれることも。


爪が凸凹になり、靴下や布団に引っかかる。


最適なサイズの靴に履けなくなってしまう


見た目も茶色っぽくなったり白く濁った色になり、

なにより、うまく爪を切れなくなってしまうのが

難点。


原因は

加齢によって爪の水分量が失われ、乾燥することで

弾力性が低下

硬さが増して厚く。


爪に物を落としたりして、根元の爪母と言われるところが

傷ついても、変形、肥厚してしまう事も。


圧迫、深爪も原因になります。


また、爪ケア不足も。

爪と皮膚の間にたまったカスもしっかり処理しましょう。


「爪が変形(肥厚)してうまく切れない」


「爪の形がおかしい、おかしくなってきている」


このように感じている方は、お早めにご相談ください!



最後までお読みいただきありがとうございます

m(__)m


記事検索

NEW

  • 埼玉巻き爪整体院 休診日のお知らせ

    query_builder 2022/08/10
  • 死んでしまった足の爪が回復

    query_builder 2022/08/07
  • 巻き爪のビフォーアフター

    query_builder 2022/07/27
  • 足の爪が食い込み痛くてご来院

    query_builder 2022/07/10
  • ナス、トウガラシ、ミニトマト

    query_builder 2022/06/26

CATEGORY

ARCHIVE